
現在使われているSDカードは、大きさの違う2種類あります。また、デジカメやビデオカメラ、デジタルフォトフレームなどで使用されている「SDカード」とケータイやスマートフォンなどの小型機器で使用されている「microSDカード」があります。
SDカードの種類とは当初最大2GBまでの規格でしたが、大容量化のため複数の規格が存在します。簡単な見分け方として、容量の大きさによってSDカード、SDHCカード、SDXCカードの3種類があります。 この3種類を総称してSDカードを呼ばれています。また、使用機器にも異なりますが、SDXCカードに対応している場合は、全てのカードが使用可能です。しかし稀にSDHC又はSDカードのみ対応の製品も存在しているので、製品の仕様書などで確認してください。概ね2010年を境目にSDカードからSHDCカードへの対応が行わていると思われます。
- 容量 4GB~32GB 「SDHCカード」「microSDHCカード」
- 容量 64GB以上の「SDXCカード」「microSDXCカード」
大容量規格のSDカードを使用するには使用機器側の対応が必要になります。対応メモリーカードは機器の製品仕様などに掲載されているので、ご確認ください。
SD/SDHCカードのスピードクラスと転送速度の違いとは『SDスピードクラス』と『UHSスピードクラス』の2つがあります。これは何かと言うと、一定の速度でカードに書き込む際の最低転送速度をマークで表したものです。この数字が大きいほど、転送速度が速く価格も高くなります。
SDスピードクラスとは
業界指針となるメモリカード規格を策定する規格団体「SD Association」で決められた速度の規格のことで、「CLASS 2」から「CLASS 10」まで4段階のクラスがあり、それぞれに保存時の読み書き速度が違います。
- CLASS 2 最低2MB/秒
- CLASS 4 最低4MB/秒
- CLASS 6 最低6MB/秒
- CLASS 10 最低10MB/秒
単純に数字が大きいほど、読み書き時のデータ転送速度が速くなります。
UHSーIスピードクラスとはUHS-Iとは、「SD Association」とは別に規格化された速度規格のこと。(Ultra High Speed I=ウルトラハイスピードインターフェース)の略でその名の通り、書き込み速度も最高240MB/秒とSDスピードクラスと比べると、その高速さが良くわかると思います。
あなたにオススメのSDカードとは
デジタルカメラ等で画像や動画データをすぐにパソコンなどに移動させる方は、 SDカードで十分。外出先でたくさんの写真や動画を撮る方はSDHCカード以上の容量を用意した方が良いでしょう。 仕事や趣味で写真撮影や映像撮影されるプロの方や、ハイアマチュアの方は容量に余裕があるSDXCカードがおすすめです。
また、クラスの低いSDカードを使用した場合、転送時間が遅くなることは、理解できたと思います。使用する場面に合わせSDカードを選択することが重要です。例えば、一眼レフカメラなどを使用する場面で「CLASS 6のSDカード」を使っていると、写真1枚の保存容量が15MBの場合、1枚の写真の保存に2秒ちょっとかかってしまう計算になります。
LEAVE A REPLY