
任天堂スイッチのゲームは、Joy-Con操作よりコントローラーの方が圧倒的に操作しやすいゲームも数多くあります。例えば、「スプラトゥーン」や「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の他、「ゼルダの伝説」など快適に使用するには、欠かせないコントローラー。
そんなコントローラーには、互換コントローラーが使用する事が出来、各メーカーが売り出してるコントローラーが多種多様にあります。また、使用用途に合わせたコントローラー選びが快適なゲームメイキングに欠かせません。特に、オンライン対戦などは、使用するコントローラーは厳選したいですよね。
任天堂switch “互換コントローラ”オススメと評判を検証
互換コントローラーは、モデルチェンジが非常に早く使用感想を調べる手段が無いモデルもたくさんあります。そんな中で評判含め評価が高くオススメ出来るモデルを紹介していきます。
①switch/パソコン両方対応 互換コントローラー
バッテリー内蔵で10時間の連続使用が可能なモデル。充電ケーブルもスマートフォンと同じtype-C(両面の充電コード)を使用する事が出来ます。また、大きな特徴としてはNFC搭載コントローラーなので、Amiiboにも対応しています。
若干、設定が簡単には出来ないとのコメントもありますが、全体的評価は、かなり高くコスパ重視であればオススメ出来るレベルだと思います。
②switch/パソコン両方対応 互換コントローラー(NFC未搭載)
高速充電対応で、2時間の充電で10時間の使用が出来るモデルです。残念ながらNFC未搭載なので、Amiiboには非対応となっています。なるべく費用を押させたい人向けですね。
③switch/パソコン両方対応 互換コントローラー(NFC未搭載)
満充電時で、5~8時間程度と若干短いですが、充電しながら使用出来るコントローラーになっています。評判に関しては、レビュー数も多く非常に持ちやすく子供向けに購入している人も多いようです。また、ジャイロセンサーを始めとして基本機能は全般使用可能ですが、NFC機能は未搭載となっています。
④switch/パソコン両方対応 互換コントローラー(筆者オススメモデル)
BEBONCOOL製のコントローラーで完成度は非常に高く、NFC搭載モデルでもあります。また、対人ゲームなどに非常に特化したコントローラで、ボタンの配置なども筆者としては標準モデルに準する作りとなっています。また、連射機能も搭載しているのでゲームをかなり有利に進める事ができます。また、値段もそこまで高くないので、公式のプロコンを購入するよりかなりお得です。保障期間も3年間と長いですが、あまり期待できないかもしれません。
BEBONCOOLは、2013年7月設立の会社で、6年弱の企業としてはブランドイメージは低いですが評判含め、上々の評価を得ています。
互換コントローラ使用によるトラブル回避
公式モデルのプロコンと違うため、連射機能などの機能はオンライン対戦では使わないことを推奨します。基本的に使用が認められてないため、もしかするとトラブルになるかもしれません。通常の使用範囲に収まる使い方を心掛けて楽しいゲームライフを続けていきたいですね。
LEAVE A REPLY